ぬか漬け生活はじめました

こんにちは!看護師でヨガ療法士のTAMAKOです。食事は、身体作りの基本ということで、今回はぬか漬けについてのお話です。前からやってみたいと思ってはいたのですが、なかなか手を出せずにいたのです。

ぬか漬けって、手間暇がかかるイメージがありませんか?毎日ぬか床をかき混ぜなければいけないとか温度管理が重要だとか…

PexelsによるPixabayからの画像

半年くらい前のことでした。スーパーでパウチのぬか床を見かけたのです。手に取ってみると、『毎日かき混ぜなくても良い、冷蔵庫保存でOK』と書いてあるではありませんか。

早速、使ってみたら楽しいのです。ぬか床に手を入れてかき混ぜる瞬間、小さいころやったようなどろんこ遊びのような感覚。

使い始めの頃は、どんな味になるんだろうと楽しくて色々なものを試しました。きゅうり、にんじん、ブロッコリー、アボカド、ゆで卵…

結果は、にんじん◎ きゅうり◎  ブロッコリー○ アボカド△  ゆで卵◎

あくまで個人的な感想です。

一番のおすすめは、ゆで卵です。火加減によりますが、水から9分茹でたゆで卵が中心部が少し柔らかいものが好きです。

ぬか漬けにすると熟成されたゆで卵になるのです。1〜2日漬け込みます。この期間もお好みです。

おかずの一品にもなりますし、酒のつまみにもなります。

ぬか漬けにはたくさんの健康効果があります。まず、腸内環境を整える乳酸菌が豊富に含まれていて、便秘解消や免疫力アップに役立ちます。また、発酵過程で野菜の栄養素が増えるため、ビタミンやミネラルが豊富に摂取できます。

ぬか漬けは、簡単です。市販のぬか床を使って、好きな野菜を漬けてみましょう。漬け時間は野菜によって異なりますが、1日〜数日で美味しいぬか漬けができ上がります。ぜひ、自分好みの味を見つけて楽しんでくださいね。

いかがでしたか?ぜひ試して、美味しく健康的なライフスタイルを楽しみましょう!

玄米の美味しい炊き方

こんにちは!看護師でヨガ療法士のTAMAKOです。前回は玄米の効果についてお話しましたが、今回は美味しい玄米の炊き方をわかりやすくご紹介します。

MYCCFによるPixabayからの画像

玄米は白米とは炊き方が少し異なりますが、ふっくらと香ばしい玄米ご飯を作る方法をマスターすれば、健康的で美味しい食事が楽しめます。それでは、玄米の炊き方を見ていきましょう。
1. 玄米を研ぐ
2. 玄米は糠が残っているため、しっかりと洗うことが大切です。ぬるま湯に30分ほど浸けた後、丁寧に水で洗い流しましょう。
3. 水に浸ける
4. 玄米は白米よりも水分が少ないので、十分に水に浸けることが重要です。玄米を炊飯器に入れ、水を加えた後、2~3時間浸けておきましょう。これにより、ふっくらとした食感が得られます。
5. 炊飯器で炊く
6. 炊飯器の玄米モードを使って、玄米を炊きましょう。もし炊飯器に玄米モードがない場合は、水の量を通常の白米よりも多めにし、炊飯時間も長めに設定します。
7. 味付けを加える
8. 美味しい玄米ご飯を作るコツは、味付けを加えることです。塩を少々加えるだけで、風味が引き立ちます。また、昆布や梅干し、お茶漬けの素などもおすすめです。
9. 蒸らす
10. 炊きあがった玄米ご飯は、蒸らすことでさらに美味しくなります。炊飯器の蓋を開けずに、10分程度蒸らしましょう。

まとめ
以上の手順で、美味しい玄米ご飯が作れます。玄米の炊き方に慣れるまで少し手間がかかるかもしれませんが、健康的で香ばしい玄米ご飯を楽しむことができます。

玄米生活はじめました

こんにちは!看護師でヨガ療法士のTAMAKOです。食事は、身体作りの基本です。最近、白米から玄米に変えました。

今回のブログでは、玄米の効果についてわかりやすくご紹介します。

CogSciLibrarianによるPixabayからの画像

玄米は、白米と比べて栄養価が高く、健康に良い影響がたくさんあります。それでは、玄米の効果を見ていきましょう。
1. 栄養価が高い
2. 玄米は、白米よりも胚芽や糠が残っているため、栄養価が高くなっています。ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、健康維持に役立ちます。
3. 便秘解消
4. 玄米には食物繊維が多く含まれているため、腸内環境を整え、便秘解消に役立ちます。また、腸内の善玉菌を増やし、免疫力の向上にも繋がります。
5. 糖質の吸収を緩やかにする
6. 玄米に含まれる食物繊維は、糖質の吸収を緩やかにする効果があります。これにより、血糖値の急激な上昇を抑えることができ、糖尿病予防にも役立ちます。
7. コレステロール値を下げる
8. 玄米に含まれるガンマオリザノールという成分は、悪玉コレステロールの吸収を抑え、善玉コレステロールの働きを助ける効果があります。これにより、動脈硬化や心臓病のリスクを減らすことができます。
9. 抗酸化作用
10. 玄米にはビタミンEやポリフェノールなどの抗酸化成分が含まれています。これらの成分は、体内の活性酸素を除去し、老化やがんの予防に役立ちます。

まとめ
以上のように、玄米は栄養価が高く、健康に良い効果がたくさんあります。積極的に玄米を食事に取り入れることで、健康的な生活を送ることができます。玄米を美味しく食べるために、玄米ご飯を炊く際に、少し塩を加えたり、昆布や梅干しを入れて炊くと、風味がアップし、さらに美味しくなります。また、玄米ご飯を使ったおにぎりや、玄米を加えたスープなどもおすすめです。
玄米を日常の食事に取り入れることで、便秘解消やコレステロール値の改善、抗酸化作用などの効果を実感できるでしょう。さらに、ヨガや適度な運動と組み合わせることで、より健康的な生活が送れます。
それでは、皆さんも玄米を上手に活用して、健康に気を遣った食事を毎日の生活に取り入れてみましょう!